口腔外科専門医 はじめ歯科医院 中村橋練馬区 日本歯科大学新潟病院口腔外科臨床講師 日本口腔外科学会専門医

はじめ歯科医院
口腔外科専門医 | はじめ歯科医院 中村橋練馬

顎関節症は睡眠や歯ぎしりと関係がある?子どもの頃から予防するポイント

2025年9月8日

学会・セミナー

54 Views

このたび、第38回日本顎関節学会総会・学術大会のオンデマンド配信を聴講しました。 今回の学会では、顎関節症と睡眠、ブラキシズム(歯ぎしりや噛みしめ)、呼吸障害の関係について最新の知見が共有されました。 ■顎関節症と睡眠・ …

続きを読む »

大がかりな矯正は不要?負担の少ない“部分矯正”という選択

2025年8月13日

学会・セミナー

131 Views

はじめ歯科医院 中村橋では、患者さんの咬み合わせや歯の動きに関するトラブルを未然に防ぎ、より快適な日常生活を送っていただくための取り組みとして、「MTM(部分矯正)」の考え方を積極的に取り入れています。 先日、『無理なく …

続きを読む »

夏季休診のお知らせ

2025年7月25日

お知らせ

195 Views

はじめ歯科医院 中村橋は、 8月10日(日)から8月17日(日)まで夏季休診 とさせていただきます。 休診期間中に、治療や定期検診をご希望の方は、お早めにご予約ください。特にお口の痛みや違和感など、気になる症状がある場合 …

続きを読む »

安心・安全を第一に考えたインプラント治療―口腔外科専門医が担当します

2025年7月23日

学会・セミナー

156 Views

先日、『必見!あなたの知らない、でも絶対に知るべきインプラントテクニック』と題したWEBセミナーを受講しました。 インプラント治療は、失った歯を補うためのとても有効な治療法ですが、骨の状態(厚みや幅など)によっては適応が …

続きを読む »

根管治療の成功に欠かせない「穿通」と「グライドパス」とは?

2025年6月17日

学会・セミナー

317 Views

『安全で効率的な穿通とグライドパスの方法』をWEB受講しました。 根管治療(歯の根の治療)では、感染した歯の根の中をしっかり清掃・消毒することがとても大切です。 今回のセミナーでは、「穿通(せんつう)」と「グライドパス」 …

続きを読む »

見た目だけじゃない!アンカースクリューを使った“しっかり噛める”部分矯正とは

2025年6月5日

学会・セミナー

168 Views

『歯科矯正用アンカースクリュー 部分矯正を臨床に導入しよう』をWEB受講しました。 歯科治療では「噛み合わせ(かみあわせ)」がとても大切です。 たとえば、上下の歯の並びがガタガタしている場合や、奥歯できちんと噛めない状態 …

続きを読む »

歯科医院の感染対策って? 安心して受診いただくために

2025年5月2日

学会・セミナー

306 Views

『歯科医療従事者がわかりやすい感染対策』をWEB受講しました。 新型コロナウイルスの流行以降、医療機関では感染症対策の重要性が一層高まりました。 歯科医院も例外ではなく、厚生労働省からの指導に基づいた衛生管理の徹底が求め …

続きを読む »

白くて自然な詰め物「CAD/CAMインレー」ってご存知ですか?

2025年4月25日

学会・セミナー

327 Views

『CAD/CAMインレーの適合精度を高める5つのポイント!』というオンラインセミナーを受講しました。 このセミナーでは、より長持ちしてフィットするCAD/CAMインレーを作るための大切な工夫や注意点について、歯科技工士の …

続きを読む »

「三位一体」で取り組む歯科治療の大切さを再確認

2025年4月23日

学会・セミナー

300 Views

科研製薬オンラインセミナー 大阪SJCDが贈る 『三位一体(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士)で臨む歯周病治療』 ―「清掃性の高い補綴装置形態」「炎症と力のメインテナンス」―を受講しました。 本セミナーでは、歯周病治療に …

続きを読む »

3Dで見える安心感!CBCTがもたらす精密な歯科診断

2025年4月9日

学会・セミナー

358 Views

『WEBエンド座談会 一緒に考えるCBCT診断』を受講しました。 当院では、歯科用CBCT(コーンビームCT)を導入しており、3次元画像でお口の中を詳細に確認することが可能です。従来のレントゲン写真では確認しにくかった病 …

続きを読む »

pagetop

はじめ歯科医院トップページ


東京都練馬区中村北2-18-8
新潟管財4号館 1階