小児歯科に関する学術講演会を受講しました
7月6日(日)、東京科学大学歯科同窓会学術部主催の学術講演会『小児歯科に強くなる―理論と実践―』を受講いたしました。 今回の講演では、お子さんの歯の健康が胎児期からすでに始まっていることや、永久歯がきれいに生えそろうまで …
口腔外科専門医 はじめ歯科医院 中村橋練馬区 日本歯科大学新潟病院口腔外科臨床講師 日本口腔外科学会専門医
news
7月6日(日)、東京科学大学歯科同窓会学術部主催の学術講演会『小児歯科に強くなる―理論と実践―』を受講いたしました。 今回の講演では、お子さんの歯の健康が胎児期からすでに始まっていることや、永久歯がきれいに生えそろうまで …
―「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業」に参加しています― はじめ歯科医院 中村橋では、医療の安全性向上の取り組みとして「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業」に参加しています。 https://www.med-safe.jp …
2024年6月22日(日)、『第24回 日本矯正歯科協会(JIO)学術大会・総会』に参加してきました。 今回の学会では、矯正歯科治療に関する多くの最新知見が発表されましたが、特に印象に残った2つの講演についてご紹介いたし …
『安全で効率的な穿通とグライドパスの方法』をWEB受講しました。 根管治療(歯の根の治療)では、感染した歯の根の中をしっかり清掃・消毒することがとても大切です。 今回のセミナーでは、「穿通(せんつう)」と「グライドパス」 …
『歯科矯正用アンカースクリュー 部分矯正を臨床に導入しよう』をWEB受講しました。 歯科治療では「噛み合わせ(かみあわせ)」がとても大切です。 たとえば、上下の歯の並びがガタガタしている場合や、奥歯できちんと噛めない状態 …
誠に勝手ながら、6月12日(木)は臨時休診とさせていただきます。 患者さんにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ※急なお痛みやご相談がある方は、他の日程でのご予約をお願いいたします …
矯正相談が保険適用に──学校歯科健診からの受診がきっかけに 『矯正相談が保険適用となりました』というWEBセミナーを受講しました。 2023年6月より、学校歯科健康診断で歯並びについて歯科受診の指導を受けた小学生から高校 …
『歯科医療従事者がわかりやすい感染対策』をWEB受講しました。 新型コロナウイルスの流行以降、医療機関では感染症対策の重要性が一層高まりました。 歯科医院も例外ではなく、厚生労働省からの指導に基づいた衛生管理の徹底が求め …
『CAD/CAMインレーの適合精度を高める5つのポイント!』というオンラインセミナーを受講しました。 このセミナーでは、より長持ちしてフィットするCAD/CAMインレーを作るための大切な工夫や注意点について、歯科技工士の …
科研製薬オンラインセミナー 大阪SJCDが贈る 『三位一体(歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士)で臨む歯周病治療』 ―「清掃性の高い補綴装置形態」「炎症と力のメインテナンス」―を受講しました。 本セミナーでは、歯周病治療に …