口腔外科専門医 はじめ歯科医院 中村橋練馬区 日本歯科大学新潟病院口腔外科臨床講師 日本口腔外科学会専門医

学会・セミナー

Category

良く噛める部分入れ歯(義歯)を製作するために

2023年8月15日

お知らせ

14 Views

『部分床義歯 臨床を成功させるキーポイント』と題するセミナーをWEB受講しました。 部分床義歯は、部分入れ歯として知らせています。 総入れ歯と違い、お口の中の粘膜だけでなく残っている歯にも負担をかけるため、設計が複雑です …

続きを読む »

低侵襲で効果の高いホワイトニングについて受講しました

2023年8月8日

お知らせ

8 Views

『ホワイトニング 新時代』と題するwebセミナーを聴講しました。 歯のホワイトニングの需要は年々増加しており、これに合わせて低侵襲で効果の高いホワイトニング法が報告されています。 身体への侵襲を抑え、短時間に効果を上げ、 …

続きを読む »

歯が原因ではない歯痛

2023年7月31日

お知らせ

21 Views

歯痛の原因として多いのは、虫歯や歯周病などの歯科疾患ですが、歯以外に原因があることもあります。 歯以外に原因がある(非歯原性歯痛)とは 「歯や歯ぐきに原因がないのに歯に痛みを感じる状態」を非歯原性疾患と呼びます。 歯科疾 …

続きを読む »

唾液にはアンチエイジング物質や免疫力向上成分が!

2023年6月26日

学会・セミナー

20 Views

患者さんに伝えたい「だ液のチカラ」向上術をWEBセミナーで聴講しました。 唾液にはアンチエイジング物質や免疫力向上成分があります。 免疫作用する物質の中でもIgAおよびラクトフェリンはコロナウィルスの感染を防御し、さらに …

続きを読む »

浮腫が顔面、特に舌・口唇、四肢の皮膚に発症。家族歴を含めた問診が重要

2023年5月25日

学会・セミナー

23 Views

2023年5月21日(日)『第61回日本口腔科学会北日本地方部会・第49回日本口腔外科学会北日本支部学術集会』が新潟市民プラザで開催され、参加してきました。 ミニレクチャーの「遺伝性血管性浮腫のUP TO DATE」を聴 …

続きを読む »

60歳代前半から歯の自立機能が低下します

2023年5月8日

学会・セミナー

15 Views

Web配信セミナー『多死時代における多歯時代に 口腔バイオフィルム感染症にどうかかわるか?』を受講しました。 加齢により心身が老い衰えた状態となるフレイルが寿命に大きく関わることが、わかっています。 60歳以降の経過をみ …

続きを読む »

コンポジットレジンによる虫歯治療法

2023年5月2日

学会・セミナー

12 Views

『THE コンポジットレジン』と題するオンラインセミナーを受講しました。 コンポジットレジンとは、セラミックと樹脂を混合した歯の色調に近似したプラスチック材料です。 保険適用で、即日完了できる虫歯治療法です。 金属で治療 …

続きを読む »

歯が欠けたりなくなった場合に歯牙移動を有効活用

2023年4月24日

学会・セミナー

10 Views

『補綴修復に歯牙移動を有効活用しよう』と題するセミナーをWEB受講しました。 歯肉の中にまで進んだ深い虫歯や歯が割れてしまい、通常の治療では理想的な治療が施せないことがあります。 その際には歯を引き出し、周囲の歯肉とバラ …

続きを読む »

アンカースクリューを用いた歯科矯正治療

2023年3月15日

学会・セミナー

10 Views

2023年3月12日(日)ジーシーコーポレートセンターにおいて『補綴治療が変わる!一般臨床のための歯科矯正用アンカースクリューセミナー』を受講しました。 通常の部分的歯科矯正治療は、歯を固定元にして対象となる歯を動かしま …

続きを読む »

糖尿病と歯周病からみる医科歯科連携の重要性

2023年3月5日

学会・セミナー

12 Views

2023年3月5日(日)、東京保険医協会/東京歯科保険医協会/千葉県保険医協会主催の、『医科歯科連携研究会2022 糖尿病と歯周病からみる医科歯科連携の重要性と診療への活かし方~医科と歯科の立場から~』を受講し、下記の内 …

続きを読む »

pagetop

トップページ


東京都練馬区中村北2-18-8
新潟管財4号館 1階