新型コロナウイルスワクチンの最新情報(国内企業)の発表講演に参加
2021年5月9日(日)、第69回日本化学療法学会総会・第95回日本感染症学会学術講演会 合同のWEB開催に参加しました。 現状の「新型コロナウイルスワクチンの最新情報(国内企業)」の発表では、安定した国内産ワクチンが近 …
口腔外科専門医 はじめ歯科医院 中村橋練馬区 日本歯科大学新潟病院口腔外科臨床講師 日本口腔外科学会専門医
Category
2021年5月9日(日)、第69回日本化学療法学会総会・第95回日本感染症学会学術講演会 合同のWEB開催に参加しました。 現状の「新型コロナウイルスワクチンの最新情報(国内企業)」の発表では、安定した国内産ワクチンが近 …
2021年4月18日(日)、『L8020乳酸菌ってご存知ですか?』のweb動画配信セミナーを受講しました。 「L8020乳酸菌」とは、むし歯の無い小児から発見された乳酸菌です。 「L8020乳酸菌」を摂取することで、口腔 …
2021年3月21日(日)、一般社団法人日本歯科審美学会学術講演委員会主催 学術セミナーを受講しました。 演題は以下の通りでした。 1.「はっきりさせたい歯周病と付着(接合)上皮内マージンの違い」 2.「~歯科審美学治療 …
2021年3月14日(日)、東京医科歯科大学歯科同窓会学術部主催の『やっぱりペリオは歯周基本治療』ー診断、メンテナンス、30年予後ー を、東京医科歯科大学MDタワー 鈴木章夫記念講堂で開催され参加して来ました。 本講演は …
2021年3月10日(水)、日本口腔外科学会主催・日本歯科専門医機構認定共通研修に参加しました。 この研修は、口腔外科専門医の質を担保するために新たに厚生労働省が推進する日本歯科専門医機構認定に必要なものです。 内容は …
2021年2月23日(火)、日本咀嚼学会主催WEBセミナー「学童期(小学生)の食育と咀嚼の大切さ」に参加しました。 咀嚼は、舌、口唇、頬、歯、顎の運動協調により機能し、これらの組織が正常に機能することが必要です。 そのた …
2021年2月21日(日)、東京歯科大学リカレント教育セミナー 基礎と臨床の架け橋:本音で語ろう「歯髄」~「顎骨疾患プロジェクト」と臨床医と医療情報交換~がWEB開催され参加しました。 「歯髄」とは、いわゆる歯の神経のこ …
MORITA WEBセミナー「歯科医師が知っておくべき金属アレルギーの基礎と臨床」を受講しました。 金属アレルギーは遅延型アレルギーで、症状発現まで10年かかることもあります。 局所性金属アレルギーと全身性金属アレルギー …
2020年12月20日(日)、岩瀬歯科商会主催の「歯内療法が得意になる3時間」と題するwebセミナーに参加しました。 歯内療法とは、いわゆる「根の治療」で歯科で行われる治療の中でも、頻度の高いものです。 しかし歯根の形態 …
2020年12月13日(日)東京医科歯科大学において、東京医科歯科大学歯科同窓会主催の「専門医に学ぶインプラント周囲炎の攻略法ー周囲炎と異なるアプローチー」と題する実習コースに参加して来ました。 歯科インプラント手術後の …