睡眠時無呼吸症の治療における医療連携の実際
平成28年12月4日 東京歯科保険医協会等が主催する、「睡眠時無呼吸症の治療における医療連携の実際」と題する、医科歯科連携研究会が開催されました。 睡眠時無呼吸症候群の類型のうち、上気道の閉塞に起因する閉塞性睡眠時無呼吸 …
口腔外科専門医 はじめ歯科医院 中村橋練馬区 日本歯科大学新潟病院口腔外科臨床講師 日本口腔外科学会専門医
Category
平成28年12月4日 東京歯科保険医協会等が主催する、「睡眠時無呼吸症の治療における医療連携の実際」と題する、医科歯科連携研究会が開催されました。 睡眠時無呼吸症候群の類型のうち、上気道の閉塞に起因する閉塞性睡眠時無呼吸 …
平成28年10月25日~27日 幕張メッセで開催された「第61回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会」に参加してきました。 この度は”GLOBALIZATION 普遍化を求めて”をテーマに、4,000名ほどの口腔外科医 …
平成28年10月23日 福岡国際会議場で開催された「第23回日本歯科医学会総会」に参加してきました。 メインテーマは「歯科医療 未来と夢」と題して催され、歯科医学全般から様々な口演がありました。 昨今、臨床で遭遇する機会 …
平成28年10月2日(日) 歯科ディーラーの岩瀬歯科商会創業90周年セミナーシリーズファイナル「GP-矯正医による連携治療の実際」と題した講演会に参加してきました。 多種多様な症例に対して良好な治療結果を得るための検査項 …
平成28年8月28日 日本歯科審美学会第27回学術大会に参加してきました。 メインテーマを「歯科審美 さらなる高みを目指して」と題して、京王プラザホテル札幌で開催されました。 審美歯科に関わらず、歯科治療の技術の進歩は日 …
平成28年7月17日(日)・18日(祝) 湯本富士屋ホテルで開催された、「第29回日本 顎関節学会総会・学術大会」に参加してきました。 顎関節症の診断にあたり、国際的分類と可及的に整合性のある「顎関節症の病態 分類(20 …
平成28年5月22日 東京医科歯科大学歯科同窓会学術部主催の学術研修会に参加して来ました。 「ホームホワイトニング A to Z -東京医科歯科大学むし歯外来での臨床ー」 と、題した研修会に参加してきました。 研修内容は …
平成28年5月15日 今後の高齢化社会に備え、かかりつけの医師、歯科医師、薬剤師等医療従事者の連携を図り、包括的な医療を受けられるよう厚労省が指導しています。 この度、その一端を担う歯科医師のための講習会が5月15日(日 …
平成28年4月9日 日本歯科大学新潟生命歯学部で開催された、第8回口腔外科懇話会に参加してきました。 この懇話会は、同歯学部口腔外科に関わる歯科医師を中心に開催されるもので、若手からベテランの口腔外科医が忌憚のない意見で …
平成28年2月14日 本日、日本歯科大学校友会 学術フォーラム2016に参加して来ました。 毎年開催されるもので、日常の歯科診療に必要な知識と技術を学ぶことができます。 基礎的なものから、直ちに応用できる最新の診療内容を …