今だから聞きたいCR充填のちょっとしたコツ!
『今だから聞きたいCR充填のちょっとしたコツ!』を聴講しました。 CR充填とは虫歯の治療法の一つで、金属での治療法よりも歯の削除量が少なく、歯に優しい治療法です。 色調も歯の色に近似し即日完結が可能です。 より効率的に、 …
口腔外科専門医 はじめ歯科医院 中村橋練馬区 日本歯科大学新潟病院口腔外科臨床講師 日本口腔外科学会専門医
Category
『今だから聞きたいCR充填のちょっとしたコツ!』を聴講しました。 CR充填とは虫歯の治療法の一つで、金属での治療法よりも歯の削除量が少なく、歯に優しい治療法です。 色調も歯の色に近似し即日完結が可能です。 より効率的に、 …
第66回日本口腔外科学会総会・学術大会が開催され、オンデマンドコンテンツ配信を聴講しました。 特別講演では、新型コロナウイルス感染症対策分科会長 尾身 茂 先生が「COVID-19のこれまで、そしてこれから」と題しての講 …
第34回日本顎関節学会学術大会がWEB開催されました。 メインテーマは「顎関節の現在、そして未来へ」と題され、 ・顎関節症と鑑別すべき脳外科領域および耳鼻咽喉科領域疾患の特徴 ・いまだに明らかにされていない、歯ぎしり・食 …
2021年11月3日、録画配信された「正しいTCHの知識」と題した講演を視聴しました。 TCHとは、上下の歯が持続して接触していることで、歯だけでなく顎関節、咀嚼に関わる筋肉、義歯を装着している場合の粘膜痛などに為害作用 …
第41回日本歯科薬物療法学会学術大会がオンライン開催され参加しました。 最新臨床シンポジウム 日本歯科薬物療法学会,日本口腔インプラント学会共催「感染制御を目指したエビデンスに基づくインプラントロジーの新展開」では、特に …
『’食べる’が繋がる』をテーマに、第26・27回 合同学術大会 日本摂食嚥下リハビリテーション学会(JSDR 2021)が2021年8月24日(火)~9月14日(火)の間、WEB上でのオンデマンド …
2021年9月12日(日)、東京医科歯科大学歯科同窓会学術部主催の『TMDU歯周再生治療ー細胞を活かすオペのデザインー』を受講しました。 通常の保存治療では歯周病感染源を除去できず症状の改善がみられない症例に対し、外科的 …
2021年8月22日(日)、「今ある機材で始める訪問歯科診療」と題するWEBセミナーに参加しました。 現在、国民の10人中3人が高齢者と言われる昨今訪問歯科診療の需要が高まっています。 今後、当院においても訪問歯科診療に …
2021年8月13日(金)、「睡眠時ブラキシズムアップデート」と題したオンラインセミナーに参加しました。 睡眠時ブラキシズムとは、睡眠中の歯ぎしり、喰いしばり、等の病態で、歯、顎関節、歯周組織などに様々な障害を引き起こし …
2021年7月28日(水)口腔顎顔面疼痛学会主催の「口腔顔面痛ベーシックセミナー」を聴講しました。 口腔顔面痛とは、口の中や顎、顔などに発生する痛みを含みます。 歯科を受診することも多いものの、虫歯や歯周病などの病変がな …