顎関節症は睡眠や歯ぎしりと関係がある?子どもの頃から予防するポイント
このたび、第38回日本顎関節学会総会・学術大会のオンデマンド配信を聴講しました。 今回の学会では、顎関節症と睡眠、ブラキシズム(歯ぎしりや噛みしめ)、呼吸障害の関係について最新の知見が共有されました。 ■顎関節症と睡眠・ …
口腔外科専門医 はじめ歯科医院 中村橋練馬区 日本歯科大学新潟病院口腔外科臨床講師 日本口腔外科学会専門医
このたび、第38回日本顎関節学会総会・学術大会のオンデマンド配信を聴講しました。 今回の学会では、顎関節症と睡眠、ブラキシズム(歯ぎしりや噛みしめ)、呼吸障害の関係について最新の知見が共有されました。 ■顎関節症と睡眠・ …
9月29日(月)は、臨時休診とさせていただきます。 患者さんにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。 まだまだ暑い日が続いておりますが、これから秋に向けて「食欲の秋」となり、美味しい …
先日、『わかればかんたん「顎関節症」』と題したオンラインセミナーを受講しました。 顎関節症とは、あごの関節や周囲の筋肉に不調が生じ、日常生活に影響を与える症状の総称です。 代表的な症状は以下の3つです。 1.あごが痛む( …
はじめ歯科医院 中村橋では、患者さんの咬み合わせや歯の動きに関するトラブルを未然に防ぎ、より快適な日常生活を送っていただくための取り組みとして、「MTM(部分矯正)」の考え方を積極的に取り入れています。 先日、『無理なく …
はじめ歯科医院 中村橋は、 8月10日(日)から8月17日(日)まで夏季休診 とさせていただきます。 休診期間中に、治療や定期検診をご希望の方は、お早めにご予約ください。特にお口の痛みや違和感など、気になる症状がある場合 …
先日、『必見!あなたの知らない、でも絶対に知るべきインプラントテクニック』と題したWEBセミナーを受講しました。 インプラント治療は、失った歯を補うためのとても有効な治療法ですが、骨の状態(厚みや幅など)によっては適応が …
7月6日(日)、東京科学大学歯科同窓会学術部主催の学術講演会『小児歯科に強くなる―理論と実践―』を受講いたしました。 今回の講演では、お子さんの歯の健康が胎児期からすでに始まっていることや、永久歯がきれいに生えそろうまで …
―「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業」に参加しています― はじめ歯科医院 中村橋では、医療の安全性向上の取り組みとして「歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業」に参加しています。 https://www.med-safe.jp …
『安全で効率的な穿通とグライドパスの方法』をWEB受講しました。 根管治療(歯の根の治療)では、感染した歯の根の中をしっかり清掃・消毒することがとても大切です。 今回のセミナーでは、「穿通(せんつう)」と「グライドパス」 …
『歯科矯正用アンカースクリュー 部分矯正を臨床に導入しよう』をWEB受講しました。 歯科治療では「噛み合わせ(かみあわせ)」がとても大切です。 たとえば、上下の歯の並びがガタガタしている場合や、奥歯できちんと噛めない状態 …