口腔外科専門医 はじめ歯科医院 中村橋練馬区 日本歯科大学新潟病院口腔外科臨床講師 日本口腔外科学会専門医

はじめ歯科医院
中村橋 | はじめ歯科医院 中村橋練馬 - Part 2

歯医者でピピピ?根管治療中の音の正体とは?

2025年3月13日

根管治療

301 Views

「歯医者で根管治療を受けていたら、ピピピという音が聞こえた!」 このような経験をしたことはありませんか? 根管治療(こんかんちりょう)は、むし歯が神経まで進行した場合に、感染した神経や細菌を除去し、歯を残すために行う治療 …

続きを読む »

歯の痛みと片頭痛の関係とは?見逃せない前兆症状!

2025年2月19日

学会・セミナー

197 Views

第29回日本口腔顔面痛学会学術大会のオンデマンド配信を受講しました。 歯科領域における痛みの多くは三叉神経(※顔の感覚や噛む動作をつかさどる神経)を通じて伝わります。 そのため、歯科医師は三叉神経(さんさしんけい)に関連 …

続きを読む »

歯周病と糖尿病の関係

2025年2月7日

学会・セミナー

145 Views

『医科歯科連携研究会2024 糖尿病・歯周病対策の最前線』にWEB参加しました。 糖尿病は、眼科疾患や腎臓疾患、神経疾患だけでなく、悪性腫瘍、認知症、脳血管疾患、呼吸器疾患など、さまざまな病気のリスクを高めることが知られ …

続きを読む »

薬剤耐性のリスクを防ぐ!歯性感染症と抗菌薬の正しい知識

2025年2月5日

学会・セミナー

186 Views

第69回(公社)日本口腔外科学会・学術大会のオンデマンド配信を追加受講しました。 『口腔三学会合同シンポジウム 顎顔面領域の歯性感染症・特異性炎※1』と題した講演を聴講しました。 口腔内に生息する微生物が原因で発症する歯 …

続きを読む »

注意が必要!親知らず抜歯時の神経損傷リスクとは

2025年1月29日

学会・セミナー

250 Views

第69回日本口腔外科学会・学術大会のオンデマンド配信を受講し、『初心忘るべからず、抜歯術のプロフェッショナリズム』というシンポジウムを聴講しました。特に、下顎の親知らず(智歯)を抜歯する際の技術や注意点について専門的に解 …

続きを読む »

年末年始休診のお知らせ

2024年12月18日

お知らせ

179 Views

平素より はじめ歯科医院 中村橋 をご利用いただき、誠にありがとうございます。 年末年始の診療につきまして、下記の日程で休診いたします。 ■休診期間 2024年12月29日(日)から2025年1月5日(日)まで 新年は …

続きを読む »

[口の中の不快感が警告する健康リスク]専門家が解説する見逃せないサイン

2024年2月6日

学会・セミナー

92 Views

『第28回日本口腔顔面痛学会学術大会』,オンデマンド配信を聴講しました。 教育セミナー2「Red Flagを探せ!」では、歯科に受診することの多い下記の主訴について、見逃してはならない疾患について学ぶことができました。 …

続きを読む »

低侵襲で効果の高いホワイトニングについて受講しました

2023年8月8日

お知らせ

135 Views

『ホワイトニング 新時代』と題するwebセミナーを聴講しました。 歯のホワイトニングの需要は年々増加しており、これに合わせて低侵襲で効果の高いホワイトニング法が報告されています。 身体への侵襲を抑え、短時間に効果を上げ、 …

続きを読む »

2020年夏季休診のお知らせ

2020年7月21日

お知らせ

68 Views

2020年8月9日(日)~16日(日)まで、夏季休診します。 ご不便をおけ致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 はじめ歯科医院 練馬中村橋

続きを読む »

日本顎関節学会学術大会「慢性痛の脳内機構」講演参加

2020年7月17日

学会・セミナー

65 Views

2020年7月3日(金)~7月17日(金)の会期で、第33回日本顎関節学会学術大会がWEB配信されました。 国内特別講演では「慢性痛の脳内機構」と題して、明確な原因が確認できない脳内機構の変容によって引き起こされる慢性痛 …

続きを読む »

pagetop

はじめ歯科医院トップページ


東京都練馬区中村北2-18-8
新潟管財4号館 1階