口腔外科専門医 はじめ歯科医院 中村橋練馬区 日本歯科大学新潟病院口腔外科臨床講師 日本口腔外科学会専門医

口腔乾燥症(ドライマウス)

Dry mouth

口腔乾燥症(ドライマウス)

口腔乾燥症、またはドライマウスは、単なる加齢によるものだけではありません。ストレスや生活習慣の変化も大きな影響を与えます。口腔乾燥症は、唾液の分泌が減少し、口の中が乾燥する症状です。

これにより、味覚の変化や口臭、食べ物の飲み込みにくさ、話しづらさなど、日常生活に様々な影響を及ぼします。ドライマウスは、健康管理と適切な治療が重要です。まずは原因を特定し、適切な対策を講じることが大切です。

口腔乾燥症(ドライマウス)とは

口腔乾燥症(ドライマウス)とは、口の中が乾いた感じがする症状のことです。これは、唾液の量が減少したり、質が変化したりすることで起こります。(自覚的な口腔乾燥感または他覚的な口腔乾燥所見(唾液の量的減少と質的変化))。
口腔乾燥症(ドライマウス)は、口の中だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼします。

具体的には、

1.口腔カンジダ症や虫歯のリスクが増大します。

2.風邪やインフルエンザなどの急性呼吸器感染症のリスクが高まります。

3.逆流性食道炎の進行が促進されることがあります。

口腔乾燥症(ドライマウス)は、全身の健康にも関わるため、早めの対策が重要です。

口腔乾燥症(ドライマウス)の主な症状

・口が乾いて仕方がない

・今までと味が違う、味覚が分からない

・口臭が気になる

・以前より頻繁に水を飲む

・食べ物が飲み込みにくく、食事がしづらい

・話しにくい、しゃべりづらい

・舌が痛い

・入れ歯が合わなくなる

・口内の粘膜がヒリヒリする

・唇が乾燥してひび割れる

・喉が乾きやすくなる

・唾液が粘りつく感じがする

口腔乾燥症(ドライマウス)の原因と対策

口腔乾燥症(ドライマウス)の原因として、唾液の分泌量が低下する場合があります。
主な原因は以下の通りです。

Ⅰ. 唾液腺そのものの障害

1.唾液腺の形成不全や欠損
2.唾液腺腫瘍
3.シェーグレン症候群やSLEなどの自己免疫疾患、細菌やウイルス感染による慢性唾液腺炎
4.薬剤による唾液腺障害
5.唾石などによる唾液腺管の閉塞

Ⅱ. 唾液腺の分泌障害

1.精神疾患、パーキンソン病、脳梗塞、脳出血、薬剤副作用などによる中枢性唾液分泌機能障害
2.咀嚼機能の低下や末梢神経障害による末梢性唾液分泌機能障害

Ⅲ. 体液量の低下

1.糖尿病や甲状腺疾患などによる体液量の低下

その他の原因 唾液分泌量の低下がない場合

1.口呼吸
口を開けて寝る習慣がある場合、朝起きた時に特に口が乾くことがあります。

2.鼻の疾患
鼻詰まりやアレルギー性鼻炎などがある場合、口で呼吸することが多くなり、口の乾燥を感じることがあります。

3.扁桃肥大
扁桃腺が大きくなると、口呼吸が増え、口の乾燥を引き起こします。

4.脱水
十分な水分を摂取していない場合、全身の水分不足が原因で口が乾くことがあります。

その他の原因と唾液分泌量低下の見分け方

見分け方のポイント

・時間帯
口呼吸が原因の場合、特に朝起きた時に口が乾くことが多いです。
唾液分泌量低下の場合、1日を通じて口の乾燥を感じることがあります。

・他の症状
唾液腺の障害や分泌障害の場合、口の乾燥以外にも、口内の痛みや炎症、腫れなどの症状が見られることがあります。

・飲水後の改善
脱水が原因の場合、水分を摂取することで口の乾燥が改善されることが多いです。

以上の見分け方を参考に、気になる症状がある場合は、専門医の診断を受けることをお勧めします。

口腔乾燥症(ドライマウス)の対策と改善方法

口腔乾燥症(ドライマウス)の主な症状は口内の痛みです。治療は対症療法が中心で、アルコールを含まないうがい薬の使用が推奨されます。市販のポビドンヨードなどのうがい薬はアルコールを含むことが多いため、避けた方が良いとされています。

口腔乾燥症(ドライマウス)の対策と改善方法は以下の通りです。

1.水分補給
こまめに水を飲むことで、口の中の潤いを保ちます。

2.口腔保湿剤の使用
市販の口腔保湿スプレーやジェルを使用することで、口内の乾燥を防ぎます。

3.ガムやキャンディの使用
無糖のガムやキャンディを噛むことで、唾液の分泌を促進します。

4.加湿器の利用
部屋の湿度を保つために加湿器を使用し、口の乾燥を防ぎます。

5.適切な口腔ケア
アルコールを含まないうがい薬や歯磨き粉を使用し、口内の健康を保ちます。

6.バランスの良い食事
ビタミンやミネラルを含むバランスの良い食事を摂取し、唾液の分泌を促進します。

7.ストレス管理
ストレスは唾液分泌の低下につながるため、リラックスする時間を設けることが重要です。

これらの対策を実行することで、口腔乾燥症の症状を軽減し、快適な口内環境を維持することができます。気になる症状が続く場合は、専門医に相談することをお勧めします。

口腔乾燥症(ドライマウス)の対策と改善方法

口腔乾燥症(ドライマウス)のよくある質問Q&A

Q 口腔乾燥症とは何ですか?

A 口腔乾燥症は、口の中が乾燥する状態のことです。唾液の分泌が減少したり、唾液の質が変化することで起こります。

Q どのような症状がありますか?

A 口が乾く、味が分かりにくくなる、口臭が気になる、飲み込みづらい、話しにくい、舌が痛い、入れ歯が合わなくなるなどの症状があります。

Q 口腔乾燥症の原因は何ですか?

A 加齢、ストレス、薬の副作用、病気(糖尿病、シェーグレン症候群など)、口呼吸、脱水などが原因です。

Q 口腔乾燥症は治りますか?

A 完全に治すのは難しい場合もありますが、対策や治療によって症状を軽減することが可能です。専門医に相談することをお勧めします。

Q どのような対策がありますか?

A こまめな水分補給、口腔保湿剤の使用、無糖のガムやキャンディを噛む、加湿器の利用、適切な口腔ケア、バランスの良い食事、ストレス管理などが有効です。

Q どの専門医に相談すれば良いですか?

A 歯科医師や耳鼻咽喉科医に相談することをお勧めします。特に口腔乾燥症に詳しい専門医が適切な診断と治療を提供します。

まとめ

口腔乾燥症(ドライマウス)とは、口の中が乾燥する症状で、唾液の量が減少したり質が変化したりすることで起こります。この状態は、虫歯や口腔カンジダ症、さらには呼吸器感染症や逆流性食道炎など、全身の健康にも悪影響を及ぼします。

口腔乾燥症(ドライマウス)の原因は多岐にわたり、唾液腺そのものの障害や唾液の分泌障害、体液量の低下などがあります。また、口呼吸や鼻の疾患、扁桃肥大、脱水なども関与することがあります。

当院では、口腔乾燥症(ドライマウス)の診断と治療を行い、患者様の口腔内環境を改善し、全身の健康をサポートします。

気になる症状がある場合は、ぜひご相談ください。患者様一人ひとりに寄り添ったケアを心掛けております。

まとめ

pagetop

トップページ


東京都練馬区中村北2-18-8
新潟管財4号館 1階